資料ダウンロード
補助金情報、事例集など活用できる資料を無料でダウンロードできます。
よくある質問
A
規模によって金額の差はありますが、在来工法と比較したときに約10~20%安くなることもあります。
規模が大きくなればなるほど、システム建築のメリットが出てきますので、在来より安くなる可能性が高まります。
A
建築物を構成する部材や納まりを徹底的に標準化することで、作業効率の向上を図り、建築生産プロセスをシステム化した工業化製品です。
始まりは、第二次大戦中にアメリカ軍が採用した「かまぼこ型兵舎」です。当時の兵舎は大量生産ができ、組立・解体が容易であるということが求められたため、複数の部材の標準化が進められ、これが「システム建築」として成長してきました。
システムとは、複数の構成要素を組織・体系化することによって目的のために規則的に結合させた集合体と考えることができます。
現代ではシステム建築の”システム”はコンピュータ化と広義の意味で置き換えてもよいとおもわれます。
A
2階建て、ファサード・パラペット付建物や下屋付き建物などにも対応しています。システム建築は、皆様の要望にフレキシブルにお応えできるオーダーメイド感覚のシステム建築です。標準仕様は金属外壁材ですが、ALC 等の外壁材にも対応しています。
A
残念ながら屋根・外壁材にスレートを使用することはできません。
システム建築は、鉄骨と屋根・外壁材とそれらを支える母屋材(屋根を支える部材)、建具類などが全て標準化されており、その設計と納まりがあらかじめ設定されてます。そのため、スレートのような外装材を屋根・外壁に使用する場合にはシステム建築の部品類を使用することができません。
すなわち、システム建築ではない建物となってしまい、システム建築の目指す 低価格・高品質・短納期を実現することができなくなってしまいます。
A
システム建築で施工された建物であれば問題なく対応可能です。
また、システム建築で施工されていない建物でも、増築前の(既設)建物と増築部とを完全に分離した構造とし、外壁や屋根のみを接続させることにより増改築が可能となります。
詳しくは当社の営業担当までご連絡ください。
A
2階建ての建物も充分可能です。ご提供できる建物は部分2階と総2階の2種類になります。
部分2階の場合は、平屋のシステム建築を建てその中に架台を設け2階にする方式です。総2階の場合は、2階床の荷重により2タイプの構造形式を用意しています。2階床荷重が400㎏/㎡以下の用途が事務所などの場合には、軒高の高い平屋のシステム建築に2階床を設置するタイプ(通し柱タイプ)とします。
また、それ以上の荷重になる場合には、システム建築の低価格・高品質・短工期の特性を活かすため、1階に在来の鉄骨を用いて2階部分に平屋のシステム建築を乗せる形式(上乗せタイプ)の建物になります。
もちろん屋根・外壁はシステム建築の標準品を使用し、母屋(屋根を支える部材)、胴縁(外壁を支える部材)にもシステム建築の標準品であるC型又はZ型鋼を使用します。
2階建ての建物時の床荷重と階高については、2階床荷重は1,000㎏/㎡が標準で、軒高は1階と2階の合計12mが標準となっています。これ以外の場合でもご相談に応じます。
A
システム建築は、プレハブ建築ではないので大半の低層非住宅建築物に対応できます。また、複雑な形や特殊な意匠、標準外の外壁を使用する建物にも対応できます。
しかし、それらはコンピューターで処理できない部分も多く、システム建築の目指す短工期・低価格・高品質にそぐわない場合があります。その様な場合には、当社の営業担当までご一報くだされば迅速に皆様のご相談に応じます。
A
システム建築は、個別の建物毎に一定の約束事に従って設計と製作を進めていく本格的な建築物です。一方、プレハブ建築は、あらかじめ設計・製作が完了している部材を組み合わせた建築物です。
システム建築は、コンピューターの飛躍的な処理能力の向上と共に、高度な構造設計が可能となり、プレハブ建築にはないクレーンの設置など設計の自由度を拡大して来ました。また製造技術においてもコンピュータによる生産データの処理能力の向上と、製造・管理までの一元化を進めたことにより、極めて高精度な部材および建築物の製作を可能にしています。
システム建築は、経済性、高強度、短納期を実現させたことで、プレハブ建築はもとより在来工法も越える建築物と言えます。
A
はい、ございます。弊社では岡山県の補助金だけでなく、ZEB(省エネ・創エネを採用した建築物のこと)で活用出来る補助金、また事業再構築補助金など、多数の補助金をご紹介出来ます。
使える補助金は建てたい物・プランによって異なりますので、お気軽にお問い合わせください。
A
はい、可能です。弊社では設計から施工まで一貫して行う契約はもちろん、工事区分を分けて分離発注という形での契約も可能です。
お客様のお付き合い先の方へ分離発注をしていただいても構いませんので、お気軽にご相談ください。
A
申し訳ございませんが、弊社では違法建築・既存不適格の建築物の建築は承っておりません。
ただ、お客様が建てるにあたっての希望やご要望を可能な限り叶えたいと社員一同思っておりますので、違法建築ではなく、お客様にとって最善の方法をご提案させていただきます。
A
岡山県は市街化調整区域でも物流効率化法で倉庫が、また、沿道サービスで飲食店などは建築可能です
お気軽にお問い合わせください。
補助金情報、事例集など活用できる資料を無料でダウンロードできます。